道アイヌ協会、日テレに経緯説明求める 差別表現問題で:北海道新聞 どうしん電子版 - 北海道新聞 道アイヌ協会、日テレに経緯説明求める 差別表現問題で:北海道新聞 どうしん電子版 北海道新聞 (出典:北海道新聞) |
アイノ」(=アイヌ)と同一して呼ばれるようになる。 その他にも一般的には「アイヌ人」「アイヌの人々」「アイヌ民族」など様々な呼び名があり、歴史的文書にも色々な言い方がされている。 アイヌの民族形成の過程を「縄文文化と続縄文文化のプレアイヌ」→「擦文文化のプロトアイヌ」→「近世アイヌのアイヌ 86キロバイト (12,228 語) - 2021年3月13日 (土) 00:45 |
【炎上】スッキリ アイヌ民族のドキュメンタリーの紹介で「あ、犬」とおふざけ発言 露骨な差別発言と炎上 | まとめまとめ https://matomame.jp/user/yonepo665/259ed70628763f214c8b |
日本でも差別問題勃発か!?
1 メシル酸ネルフィナビル(ジパング) [CA] :2021/03/14(日) 08:56:05.05
日本テレビの情報番組「スッキリ!」で12日、アイヌ民族を傷つける不適切な表現があった問題で、北海道内のアイヌの人たちから批判の声が相次いだ。
北海道アイヌ協会は13日、札幌市内で理事長や副理事長ら幹部が会合を開き、放送内容を改めて確認した上で、対応を協議した。
大川勝理事長(76)は、取材に対し「頭から水をかけられたような気持ちで、はらわたが煮えくりかえる思い。残念というほかない」と憤る。
同協会では今後、何らかの形で日本テレビに対応を求めていく方針という。
2019年に施行されたアイヌ施策推進法には、アイヌの人たちに対する差別禁止が明記されている。
日高地方にある、静内アイヌ協会の葛野次雄会長(67)は「事前に内容を確認できなかったのか。
法律にも差別してはいけないと定められている。撤回、謝罪したからといって消せるものではないし、許される問題ではない」と話し、抗議文を送ることを明らかにした。
https://www.asahi.com/articles/ASP3F5TCYP3FIIPE00F.html?ref=msn