|
最近はハイリターンが続いている、私の株もここのところ右肩上がりだ
1 はな ★ :2023/07/08(土) 00:51:50.80ID:wIFVlyjS9
個人株主数7000万人で過去最多 株式保有金額は131兆円超
7/8(土) 0:27 FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/662eb39384d68ef534500093a926688a5df7a1bf
個人株主の数が、9年連続で過去最多を更新し、およそ7,000万人となったことがわかった。
また、個人の株式保有金額も131兆円を超え、過去最高。
2022年度の東京証券取引所など、全国4つの取引所に上場する企業の個人株主の数は、のべ6,982万人となった。
2021年度より521万人増え、9年連続で過去最多を更新した。
株価が上昇傾向を見せる中、少額投資の非課税制度(NISA)の活用が進んだことも、個人投資家増加の背景につながったとみられている。
※全文はリンク先で
7/8(土) 0:27 FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/662eb39384d68ef534500093a926688a5df7a1bf
個人株主の数が、9年連続で過去最多を更新し、およそ7,000万人となったことがわかった。
また、個人の株式保有金額も131兆円を超え、過去最高。
2022年度の東京証券取引所など、全国4つの取引所に上場する企業の個人株主の数は、のべ6,982万人となった。
2021年度より521万人増え、9年連続で過去最多を更新した。
株価が上昇傾向を見せる中、少額投資の非課税制度(NISA)の活用が進んだことも、個人投資家増加の背景につながったとみられている。
※全文はリンク先で
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:16:12.99ID:spMmobQ70
>>1
パカパカ、どもーってやれや
パカパカ、どもーってやれや
2 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 00:52:33.94ID:wk7t8NuQ0
345 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/07/07(金) 20:31:30.07 ID:f9KtvYEI0
ビッグモーター と損保ジャパンのコンビってある意味最強だねw
ビッグモーター と損保ジャパンのコンビってある意味最強だねw
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 00:52:44.87ID:pPqGZUVZ0
日本人だけで7000万人?
んなーことねーよな
んなーことねーよな
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 00:53:51.92ID:BG4YSKJZ0
>>3 「のべ」って書いてあるじゃん
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 00:54:14.70ID:QbWVeQSS0
>>3
のべだから。
1人で複数の銘柄持ってれば銘柄数分人数にカウントされる。
のべだから。
1人で複数の銘柄持ってれば銘柄数分人数にカウントされる。
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 00:57:01.25ID:YhvH7ujf0
>>5
複数口座持っててもあまりメリット無いけど、株やってる人はまあ複数持ってたりするな。
俺も二つ持ってるわ。
複数口座持っててもあまりメリット無いけど、株やってる人はまあ複数持ってたりするな。
俺も二つ持ってるわ。
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 00:54:42.56ID:aXAQigdB0
総理が保有せず
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 00:55:20.12ID:98oF9ICI0
NTTを最低単元買ったらいきなり4円下がった
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 00:55:32.71ID:QbWVeQSS0
131兆円って、日本の世帯数は4900万くらいだから、1世帯あたり平均267万円の株を持ってるわけね。
結構持ってるね
結構持ってるね
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 00:56:01.75ID:FNE+1Bts0
そろそろ狩るか♠
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 00:57:04.65ID:DdotSzpY0
いい株を買いなさい
そうすれば日銀買い支え崩壊で大損するから
そうすれば日銀買い支え崩壊で大損するから
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:00:13.64ID:QXKJyWcc0
自分語りするけど株保有6年で420万が2400万なってる
一回も売ってない、もちっぱ
一回も売ってない、もちっぱ
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:12:10.25ID:gXo3bBdO0
>>12
今すぐ利確して現物に変えろ
俺はお前に忠告したからな
覚えておけよ
今すぐ利確して現物に変えろ
俺はお前に忠告したからな
覚えておけよ
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:14:27.27ID:9MkSxh920
>>24
お前割といい奴
お前割といい奴
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:41:05.20ID:YYGCXtVW0
>>24
株って含み益だけじゃなくて毎年配当もあってだな……
キャピタルゲインだけじゃなくてインカムゲインさえ考えられないオマイみたいな早漏は何時まで勃っても
貧乏なんよ
株って含み益だけじゃなくて毎年配当もあってだな……
キャピタルゲインだけじゃなくてインカムゲインさえ考えられないオマイみたいな早漏は何時まで勃っても
貧乏なんよ
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:26:02.90ID:14Agy6kV0
>>12
税金が400万円発生しているから2000万円な
税金が400万円発生しているから2000万円な
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:02:13.46ID:1THKLUVM0
142円😾円高来てるな
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:03:10.28ID:pPqGZUVZ0
>>13
なんかあった?
なんかあった?
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:03:15.23ID:sySlXI8X0
今どき投資もしてないアホは一生上級の奴隷だわ
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:03:44.85ID:Kv1/XNFI0
おーみんなやってるねー
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:03:53.64ID:JFZmGh9+0
日本人の延べ人数で半数以上が資本家なんだけど株持ってないじゃない奴は何やってきたんだ?w
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:04:23.11ID:Tq9TlJbs0
あー、たしかに投資がどうとか政府が宣伝してたもんね
あの頃はまだ政府の言うこと聞いちゃう人が居たんだよね
それが今ではマイナカード返納の嵐w
あの頃はまだ政府の言うこと聞いちゃう人が居たんだよね
それが今ではマイナカード返納の嵐w
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:06:38.50ID:KIwqDETZ0
これがいつかグモの山になるんだろうね
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:30:14.75ID:AZriagEp0
>>19
グモるような人は信用売買してるんちゃう?
現物だけなら死ぬほどの損て
そうそうなかんべや
グモるような人は信用売買してるんちゃう?
現物だけなら死ぬほどの損て
そうそうなかんべや
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:07:01.74ID:EXw1Yr2d0
円高に動いているけど雇用統計が予想より少ないからそろそろ米国経済もリセッション突入なのかな
円は昨日から円高だからあんまり関係ないと思うけど
円は昨日から円高だからあんまり関係ないと思うけど
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:08:43.76ID:us8OVQlO0
南無阿弥陀仏(-人-)
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:11:19.59ID:jwmfE3Rk0
なんもしてないや
貯金もないし投資まったくわかんないが今からでも何かできるん?
貯金もないし投資まったくわかんないが今からでも何かできるん?
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:24:22.88ID:/VRPXKbf0
>>22
まずは証券会社に口座開くんよ
ネット証券が便利やね
NISA口座ってのも忘れず一緒に
開かにゃいけんよ
まずは証券会社に口座開くんよ
ネット証券が便利やね
NISA口座ってのも忘れず一緒に
開かにゃいけんよ
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:15:36.75ID:jwmfE3Rk0
>>33
ありがとうニーサは聞いたことある
今更だけど何かやってみる
ありがとうニーサは聞いたことある
今更だけど何かやってみる
88 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:27:22.09ID:q7R1LL790
>>84
今から始めるなら来年からの新NISAでいいんじゃない?
まとまった金を投資してくのが効率はいいんだけど、上げ下げにどれだけ耐性があるか分からんから最初は積み立てをお勧めする。
今から始めるなら来年からの新NISAでいいんじゃない?
まとまった金を投資してくのが効率はいいんだけど、上げ下げにどれだけ耐性があるか分からんから最初は積み立てをお勧めする。
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:11:47.30ID:KIwqDETZ0
バブル崩壊を知らない世代って
ほんと恐ろしい
ほんと恐ろしい
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:12:39.48ID:KuR3hNQg0
サラリーマンの確定拠出年金とかも含めるとそうなるんじゃないの?
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:13:56.84ID:KIwqDETZ0
バブル崩壊の頃は
まだ実態経済があったけど
今なんて全く実態とリンクしてない
空虚な株価だからな
これほんと恐ろしい
まだ実態経済があったけど
今なんて全く実態とリンクしてない
空虚な株価だからな
これほんと恐ろしい
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:17:14.71ID:GTN96A6W0
円安株高は輸出が儲かってないとならないな
やっぱり経済には円安の方がいいんだ
やっぱり経済には円安の方がいいんだ
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:19:20.46ID:Tq9TlJbs0
余裕のある人は遊んでもいいよ
損する前提でね
でも一般人を巻き込まないでw
損する前提でね
でも一般人を巻き込まないでw
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:22:36.90ID:fv5n4pb70
大暴落の予兆
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:23:49.85ID:K3JKyITR0
バリバリ仕事してる奴も普通に株やってるしあまり時間かけなくてもやれるのかな
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:24:41.21ID:fQFcsbuW0
のべ6,982万人
のべってどう数えてんだ?
1人の人がある銘柄を買って売って買ったら何人?
1人?2人?
のべってどう数えてんだ?
1人の人がある銘柄を買って売って買ったら何人?
1人?2人?
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:30:41.65ID:phMpiGHB0
>>34
俺1人で延べ個人株主数23人に相当しております。
そーゆーことです。
俺1人で延べ個人株主数23人に相当しております。
そーゆーことです。
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:38:37.60ID:ZdE5wTyM0
>>44
なにそのおちんちん付いてない王様でいいですって
なにそのおちんちん付いてない王様でいいですって
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:53:51.27ID:q7R1LL790
>>44
そしたら俺も35人相当ってなってまう。証券会社ごとに株持ってる口座数合計したとかじゃないのかな?
そしたら俺も35人相当ってなってまう。証券会社ごとに株持ってる口座数合計したとかじゃないのかな?
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:25:09.67ID:fv5n4pb70
新ニーサ開始時期と暴落が重なりそうだから買い時きそうだよなぁ
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:25:47.02ID:qSM+ad6Z0
嘘松かよ
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:26:04.49ID:ZLHVc60o0
その131兆の9割が数パーセントの富裕層が持ってるとかだろ
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:26:32.68ID:qbuvdsJ10
岸田総理が保有していないことを考えると
株なんて持たない方が正解なんだな
株なんて持たない方が正解なんだな
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:28:20.29ID:mTQybW740
131兆って少ないな
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:37:45.95ID:4ZxfSXoo0
>>40 上場株は法人株主も多いからね
日本全体の不動産価値に比べたら安いのは確かだけど
日本全体の不動産価値に比べたら安いのは確かだけど
41 名無しですよ、名無し! :2023/07/08(土) 01:28:31.26ID:VYIH0vXc0
いつハシゴ外すか楽しみに注視してる。
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:29:43.54ID:14Agy6kV0
1ドル142円割りそうなところまで円高が進んでいるから
月曜日の株は大きく下がりそう
月曜日の株は大きく下がりそう
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:32:27.93ID:0kNBM4KN0
>>42
1ドル150円近づけばみんな日銀にビビりだすから
これ以上は円高は進まないな
1ドル150円近づけばみんな日銀にビビりだすから
これ以上は円高は進まないな
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:44:54.38ID:3pKRSHj90
>>46
ひろゆきさんがお小遣いかせげるていってたのでまってまるんですが
ひろゆきさんがお小遣いかせげるていってたのでまってまるんですが
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:30:45.73ID:0kNBM4KN0
現金大好きなので株はいいや
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:34:14.41ID:ulxYoE6g0
そんないるわけなくね?
クソガキ除いて1億だぞ
そのうち7割が株持ってる?盛るにも限度があるだろ限度が
クソガキ除いて1億だぞ
そのうち7割が株持ってる?盛るにも限度があるだろ限度が
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:35:49.70ID:ymm76QLR0
NTTの25分割ってアレか
新NISAの練習機の役目なのか
新NISAの練習機の役目なのか
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:37:24.81ID:14Agy6kV0
>>48
NTT150円なら買ってもいい
NTT150円なら買ってもいい
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:36:25.37ID:DFhBAjz30
靴磨きまで株の話をするようになったら相場は終わりだというのが古老の知恵
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:36:37.94ID:nnU4BGYs0
投資だけではなく優待目的の人も増えたか
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:43:57.05ID:YYGCXtVW0
>>50
株主優待もバカにならない 優待目的で幾つかの株持ってるワイの知り合いのシンママは年2回の配当で
キャッキャゆうて楽しんどるで?
で最近の株高で更にキャッキャゆうとる 勿論配当も付いてこれもバカにならないって話や
株主優待もバカにならない 優待目的で幾つかの株持ってるワイの知り合いのシンママは年2回の配当で
キャッキャゆうて楽しんどるで?
で最近の株高で更にキャッキャゆうとる 勿論配当も付いてこれもバカにならないって話や
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:39:01.73ID:Y3a+jy8/0
そろそろ利確だな
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:42:26.37ID:Pn0hVznO0
今激円高進行中だよ
はめ込み完了
来週からガラ確定
はめ込み完了
来週からガラ確定
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:42:50.60ID:ZdE5wTyM0
安藤枡を世界遺産に
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:42:56.44ID:98wcGJrc0
個人の保有株式合計が131兆なんだよな?
企業まで入れてこれなら少なすぎね?
企業まで入れてこれなら少なすぎね?
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:46:33.34ID:2ntvU5gF0
2つとか持ってる人いるからね
実際はどうなんだろう
実際はどうなんだろう
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:52:03.55ID:IvI4UPE60
FNNもタイトルに のべ を入れない辺り悪質だなぁ
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:56:07.01ID:b+t4r2hn0
のべだと俺なんか100人超えるぞ
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:56:56.67ID:0ZV/2W970
もう個別株は持ってないや
わけわかめ
インデックスファンドだけ
わけわかめ
インデックスファンドだけ
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:57:04.98ID:fVa4imge0
元々現金主義は頭が悪いけど、今はさらにインフレが始まったからな
76 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:02:25.70ID:gifIHL8I0
>>66
現金主義は会計・税務用語だから間違った使い方はやめてな
現金主義は会計・税務用語だから間違った使い方はやめてな
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:57:28.21ID:SS/lc0j40
人口の半分以上って未成年とかもやってるん?
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:58:09.75ID:Z5rg4Jts0
やってみたけど俺にはストレスでしかなかった
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:59:15.49ID:70Dt9UZY0
個人の株式保有金額が
131兆円しかないんだな
131兆円しかないんだな
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 01:59:52.58ID:14Agy6kV0
キンペーが台湾侵攻して大暴落したら笑うしかないな
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:00:21.83ID:VWexfZf10
安倍のお陰だぞ感謝しろ
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:00:28.14ID:h/vW+xCU0
外資に日本人の資産を横流し
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:01:16.13ID:+hAoCG/p0
30年間衰退し続けてる国の株持っても損するだけだろうに
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:01:38.54ID:PcDVDJw00
国が信用ならんからな
自分の身は自分で守らないと
自分の身は自分で守らないと
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:03:17.30ID:CA8v9xdV0
ま、増えて来たら絞り取るだけ
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:06:28.05ID:L4nuGrwK0
これ以上、消費税や所得税を増税して、国民の可処分所得を減らすべきではありません
これ以上、社会保険料を引き上げて、国民の可処分所得を減らすべきではありません
どうしても増税をするのであれば、親から相続した株や不動産から得る収入の税率を上げるべきです
どうしても増税をするのであれば、富裕層税・超富裕層を導入すればいいのです
仮に知能ガチャに当たっていたとしても、それを確かめる術は一切ありません
自分で汗水たらして働いて得た賃金で買った株や不動産から得る収入ならば、
税率は今のままでも問題ないと思います
しかし、たまたま金のある家に生まれた運がいいだけの人達からは、もっと沢山税金を徴収すべきです
何故なら、たまたま運が良かっただけなのですから
人よりも沢山納税をしたくないのならば、株や不動産を売却すればいいのです
売却された株や不動産は、どうせ他の誰かが買うでしょう
人よりも沢山納税をしたくないのならば、低賃金の職に就けばいいのです
高収入の職には、どうせ他の誰かが就くでしょう
大企業の株は、大抵創業主一族が大量に保有しているでしょう
家で寝ているだけで、お金が入ってくる状態を自らの意思で放棄する人間が居るとは思えません
企業買収をされたくないのであれば、株を売らなければいいのです
『法人化して、節税対策をされる』というような事を指摘される方が、時々いらっしゃいます
そのような抜け道・節税対策を防ぐのは、政治家の方達の役割です
その政治家を動かすのは、民意の役割です
そもそも、仮に法人化されたところで、親から相続した株式・不動産等から得る収入の法人税の税率を
上げればいいのです
富裕層の皆様方は、沢山納税をした後も沢山お金を残して、今まで通りの優雅な暮らしを続けたいので
あれば、今以上に努力をして、もっと沢山お金を稼げばいいのです
普段の『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』という言葉は、もしかして嘘だったのですか?
これ以上、社会保険料を引き上げて、国民の可処分所得を減らすべきではありません
どうしても増税をするのであれば、親から相続した株や不動産から得る収入の税率を上げるべきです
どうしても増税をするのであれば、富裕層税・超富裕層を導入すればいいのです
仮に知能ガチャに当たっていたとしても、それを確かめる術は一切ありません
自分で汗水たらして働いて得た賃金で買った株や不動産から得る収入ならば、
税率は今のままでも問題ないと思います
しかし、たまたま金のある家に生まれた運がいいだけの人達からは、もっと沢山税金を徴収すべきです
何故なら、たまたま運が良かっただけなのですから
人よりも沢山納税をしたくないのならば、株や不動産を売却すればいいのです
売却された株や不動産は、どうせ他の誰かが買うでしょう
人よりも沢山納税をしたくないのならば、低賃金の職に就けばいいのです
高収入の職には、どうせ他の誰かが就くでしょう
大企業の株は、大抵創業主一族が大量に保有しているでしょう
家で寝ているだけで、お金が入ってくる状態を自らの意思で放棄する人間が居るとは思えません
企業買収をされたくないのであれば、株を売らなければいいのです
『法人化して、節税対策をされる』というような事を指摘される方が、時々いらっしゃいます
そのような抜け道・節税対策を防ぐのは、政治家の方達の役割です
その政治家を動かすのは、民意の役割です
そもそも、仮に法人化されたところで、親から相続した株式・不動産等から得る収入の法人税の税率を
上げればいいのです
富裕層の皆様方は、沢山納税をした後も沢山お金を残して、今まで通りの優雅な暮らしを続けたいので
あれば、今以上に努力をして、もっと沢山お金を稼げばいいのです
普段の『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』という言葉は、もしかして嘘だったのですか?
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:20:49.75ID:RE8ErC5w0
新ニーサ枠が埋まった辺が
天井だと
天井だと
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:21:20.51ID:SBxIYMxB0
世界一頭が悪くてひと月の勉強時間が6分の乞食民族ジャップさん!
いつもお世話になっております
ジャップさんが馬鹿なお陰で、ここ15年、年収換算5億円下回ったことがないです草
さぁ、どんどん始めてください!
いつもお世話になっております
ジャップさんが馬鹿なお陰で、ここ15年、年収換算5億円下回ったことがないです草
さぁ、どんどん始めてください!
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:24:58.75ID:jTd8zht00
マイナで誰が何持ってるかがガラス張りになるよな
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:28:02.67ID:8FkJSzqn0
狩られて終わり
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:30:40.26ID:XW82LZOQ0
ソシオネクストで大株主が揃って冷水ぶっかけてドン引きしたわ
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:33:07.11ID:63Igqmtr0
年金砲ぶっぱなすから暴落は無い
ガンガンいこうぜ
ガンガンいこうぜ
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:41:16.27ID:VR8Ma4790
配当が銀行より利率良いし
リーマンショック辺りから買い足してて値上がりもしてるから
思えば配当だけで元本近く貰ってるわ
リーマンショック辺りから買い足してて値上がりもしてるから
思えば配当だけで元本近く貰ってるわ
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:48:20.15ID:EXw1Yr2d0
20億を運用出来る超富裕層が2000人、1億を運用する小金持ち10万人、引退したサラリーマンや現役1000万人が1000万円を運用して124兆
あと7兆を700万人が100万を運用して持っている
こんな感じかな
人口1.22億人19歳以下が2000万人なら2割
大体合うかな
あと7兆を700万人が100万を運用して持っている
こんな感じかな
人口1.22億人19歳以下が2000万人なら2割
大体合うかな
94 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:49:28.22ID:mBmRMO3E0
そんなとこに金集めるから経済が回らないのでは?
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:55:42.40ID:Os8ktWRm0
>>94
日本の金融資産の合計に比べたらザコ 老人が大量にマネー保有して消費にも投資にも使われてない
日本の金融資産の合計に比べたらザコ 老人が大量にマネー保有して消費にも投資にも使われてない
95 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:50:55.23ID:EXw1Yr2d0
公務員と大手と資本家資産家で大体2割
超富裕層の資産が減少したから格差が減ったと言ってるだけなんだね
超富裕層の資産が減少したから格差が減ったと言ってるだけなんだね
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:52:14.65ID:EXw1Yr2d0
だって普通のサラリーマンはローン払って学費払って無いよ?
97 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:54:59.81ID:oFNrxRYa0
欲しがりません、買った会社が勝つまでは
人々の思いを受け岸田は増税するのです
人々の思いを受け岸田は増税するのです
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 02:59:24.46ID:3oM3mcxQ0
よし増税だ!
100 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/08(土) 03:05:26.97ID:EXw1Yr2d0
投票率50%上流2割中流1割で勝つ体制にする為に地方交付税交付金
60%でようやく五分近くになる
昔民主党の時は67%で過半数69%で大勝
60%でようやく五分近くになる
昔民主党の時は67%で過半数69%で大勝
コメントする