となりのウ~~~プス✦ニュース速報

海外を中心に、気になるニュース、旬のニュースを発信しています。 スポーツ、芸能、そして昭和のスターも時々発信します。

2023年05月


アークランドサービスホールディングス > かつや かつやは、アークランドサービスホールディングス傘下の株式会社かつやが展開する外食チェーン。 屋号の通り、とんかつ・カツ丼など揚げ物を中心に提供する。キャッチコピーは「サクサクわらか、ボリューム満点」。 「とんかつ和幸」「新宿さぼてん」など他のとんかつ
8キロバイト (784 語) - 2023年5月5日 (金) 13:35

(出典 news-pctr.c.yimg.jp)


やっぱり男は「しょうが焼き」と「かつ丼」でしょ「100円割引券」も好きだ

1 Gecko ★ :2023/05/31(水) 07:19:14.91ID:3dB5np4G9
独自のフライヤー技術によってとんかつの低価格化を実現し、年々店舗数を増やし続けてきた「かつや」。コロナ禍でも高いテークアウト比率によって業績を伸ばすことに成功したが、成長の秘訣は低価格だけではない。クーポン戦略もかつやの成長を牽引したようだ。

他社もクーポンを提供しているなか、なぜかつやのクーポンが特に効果を発揮しているのだろうか。さまざまな調査結果を引用しながら、クーポン戦略で成功した秘訣を探ってみた。

■天ぷらに失敗し、とんかつで成長
 かつやの運営会社であるアークランドサービスホールディングス(HD)の沿革を簡単に紹介する。1993年に設立された同社は、レストラン「サンマルク」や「ドトールコーヒー」にフランチャイズ(FC)として参入しながら、天ぷら系料理のオリジナルブランド店として「てんぷ亭」を展開し始めた。しかし、てんぷ亭はヒットせず後に閉店となる。

 一方、98年から展開し始めたとんかつ専門店のかつやは国内にとんかつ系チェーンが少なかったこともあってヒットし、次々に店舗数を増やしていく。

 2002年には直営・FC合わせて100号店目の店舗をオープンし、07年度末には126店舗体制、12年度末には国内208・海外1店舗体制となる。15年度末には国内321店舗体制となり、19年度末には国内400店舗を突破。その後はコロナ禍でも店舗数を増やし、22年度末には国内450・海外75店舗体制となった。ちなみに22年度末時点における国内店のFC比率は69%である。

 なおアークランドサービスHDはかつやのほか、タイ料理の「マンゴツリー」、唐揚げ定食専門店の「からやま」を展開しているが、22年度の全社売上高472億円の内、かつや事業(国内)の売上高は280億円だ。つまり、国内のかつや事業が主力である。

■テークアウト比率50%超でコロナ禍でも成長
 コロナ禍では飲食チェーンが業績悪化に苦しむなか、かつやは成長スピードを落とすことなく、むしろ店舗数・売上高を伸ばした。決算資料によると19年12月期~22年12月期までの業績は次の通りである。

(続きはソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5199287812286c7397fec4c5d8007411d0645de1


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685455094/

【【かつ丼】なぜ「かつや」に何度も通ってしまうのか 男性客を虜にする「100円割引券」戦略に迫る】の続きを読む


散弾銃 (スラッグ弾からのリダイレクト)
スラッグ弾が作られるようになり、今日ではブレネケ社のブリネッキスラッグも含め、弾頭後部に長いプラスチックワッズが差し込まれたスラッグ弾頭全般をこの名称で分類するようになった。ブレネケ社以外では、イタリアのグワランディ社のボーラスラッグがブリネッキスラッグ
147キロバイト (22,221 語) - 2023年3月24日 (金) 00:33

(出典 j-hunters.com)


「スラッグ弾」wクマやイノシシの駆除に使う銃弾らしい、警察官お二人及び犠牲になられた女性お二人のご冥福をお祈り致します

1 シャチ ★ :2023/05/29(月) 19:43:33.90ID:iuHT1Pc+9
5/29(月) 11:41配信 信濃毎日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d7573c4fa89482774e14113642c9d360df95ff5

 長野県中野市江部で4人が殺害され、殺人容疑で近くの農業、青木政憲容疑者(31)が逮捕、送検された事件で、死亡した警察官2人のうち先に運転席にいた中野署巡査部長の池内卓夫さん(61)が撃たれ、続いて助手席にいた同署警部補の玉井良樹さん(46)が撃たれたことが28日、捜査関係者への取材で分かった。銃撃には粒の細かい散弾より破壊力が強く、熊などの大型の獣を仕留めるのに使う「スラッグ弾」が使用されたことも新たに分かった。

【【凶弾】大型の獣に使う「スラッグ弾」で銃撃か 中野市4人殺害事件】の続きを読む


大麻(たいま、cannabis)は、アサ(大麻草)の花冠、葉を乾燥または樹脂化、液体化させたもの。マリファナ(marijuana)とも。花から製造された(栽培種の花序からとった)ものをガンジャ(Ganja)、樹脂をハシシ(hashish)、チャラスと呼ぶ。吸食以外でも歴史としては古く、紀元前から用…
163キロバイト (23,464 語) - 2023年5月24日 (水) 01:42

(出典 www.cnn.co.jp)


マリファナなどの薬物は感覚を集中的に消耗し結果人生を縮める

1 ぐれ ★ :2023/05/28(日) 13:55:32.16ID:k/3Sy3I69
※5/27(土) 12:13配信
毎日新聞

 2022年に神奈川県警が薬物事件で検挙(逮捕・書類送検)した916人のうち、大麻の所持や譲渡などの占める割合が51・4%と2年連続で過去最高を更新した。このうち30歳未満が全体の72・6%を占め、若年層への広がりが懸念されている。全国的に同様の傾向があり、県警は供給源の取り締まり強化のほか、教育現場での薬物乱用防止教室に力を入れている。

 県警薬物銃器対策課によると、大麻事件で検挙した年代別の割合は、20歳未満20・2%(95人)▽20代52・4%(247人)▽30代14・9%(70人)――など。20歳未満のうち、高校生が23人、中学生も1人いた。また初犯は386人と全体の81・9%を占め、大麻が薬物犯罪の入り口になっているという。

 県警によると、乾燥大麻の末端価格は1グラム5000円。SNS(ネット交流サービス)を通じて入手しやすく、注射器を使わずタバコのように吸える「手軽さ」も若年層の広がりにつながっているとみる。

 「眠気が取れて勉強できるよ」「ダイエットに最高」――。県警少年育成課では小中高校などを回る薬物乱用防止教室で、友達や先輩からの誘いの「断り方」と題して「自分はしたくないとはっきり断る」「話を別の話題に変える」「その場を離れる」というテクニックを実演している。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/158ac6116d9bc4eac22b7cd2038febb363123d43
※前スレ
【薬物】脳が萎縮します 「危険性低い」は誤解 若者に広がる大麻 ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685239177/

★ 2023/05/28(日) 00:07:50.70

【【大麻】脳が萎縮します 「危険性低い」は誤解 若者に広がる大麻】の続きを読む


日本国内のムスリムの正確な人数を算出することは難しい。 文化庁が取りまとめた「宗務時報」によれば、歴史上のムスリム人口は、1931~1945年の戦中期の滞日ムスリム人口は500人から700としている。1953年に日本ムスリムによって結成された日本ムスリム協会
52キロバイト (2,050 語) - 2022年12月16日 (金) 00:24

(出典 i.ytimg.com)


偏見であると認識しているが、イスラム教は怖い!

1 樽悶 ★ :2023/05/27(土) 22:27:44.90ID:MaifIzPK9
兵庫・神戸市の神社でさい銭箱などを壊したとして、ガンビア国籍の男が再逮捕されました。参拝客から話を聞いた宮司によると、当時男は「神様はイスラム教のアラーしかいない」と叫んでいました。近くにある地蔵菩薩を壊した疑いも持たれています。

■手水舎の装飾も…器物損壊の疑い

兵庫・神戸市にある瑞丘八幡神社。防犯カメラに、黄色い服を着た男が映り込んでいました。さい銭箱の方へ真っすぐ歩くと、さい銭箱を突然蹴り、投げ飛ばしました。手水舎(ちょうずや)の装飾をはがし、地面に投げ捨てる様子も確認できました。

器物損壊の疑いで再逮捕されたのは、神戸市に住むアフリカ・ガンビア国籍のママドウ・バルデ容疑者(29)です。3日、同神社でさい銭箱など3か所を壊した疑いが持たれています。

■宮司「認め合って生活してほしい」

宮司によると、参拝客からの話としてママドウ容疑者は当時「神様はイスラム教のアラーしかいない」「ここに神様はいない」と叫んでいたといいます。

「人によっても信仰心は違うと思うんですけれども、認め合って尊重し合って生活していただきたい(と思います)。今までこんなことは一度もなかったので、本当にひどいことをするなと残念に思いました」(宮司)

■地蔵尊を壊した疑いも…容疑認める

ママドウ容疑者はこの事件の直後、徒歩5分ほどの場所にある池姫地蔵尊にある地蔵菩薩を壊した疑いでも逮捕されています。

地蔵の管理者は「お地蔵さんなんかも投げられてね。頭とれてるでしょ。かわいそうに…。きつねさんとか、お酒入ってるものとか、お米とかお塩とか、お供えしてるの全部壊されて。ここ一面」と言います。地蔵は3体が壊されました。(以下ソース)

5/25(木) 10:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/baf94ee2fb68e4758447d3bd777b6c28fb930d2c


当時、ママドウ容疑者は参拝者に、興奮した様子でこう叫んでいたという。

「自分が信じている神様だけが神様なので日本の神様っていうのを認めない。「ここで祈るな」 ということを言われたと(参拝者から)うかがっています。」(瑞丘八幡神社 宮司)

調べに対し、ママドウ・バルデ容疑者(29)は、「何もしゃべりません。違法な逮捕です」と容疑を認めていないというが、この神社の近くにある地蔵菩薩を壊した疑いですでに逮捕されている。

5/25(木) 7:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/10172e6fdbd2d25e67dc513baba7fad23a3a3c68


 日本ムスリム協会は2023年5月24日、イスラム教徒とみられる人物が日本の宗教施設の器物を損壊し逮捕された事件について言及し、「宗教的観点から見ても誤った行為」などと非難した。

 各メディアの報道によれば、神戸市で5月上旬、神社のさい銭箱などを壊したとしてガンビア国籍の男が逮捕された。男は「神様はアラー(イスラム教における神)しかいない」などと叫んでいたと報じられている。

■「人々の心の拠り所である宗教施設の所有物を故意に損ねることは倫理的な罪」

 日本ムスリム協会は1952年、イスラム教徒(ムスリム)が日本社会と協調しながら教義を実践できるよう設立された。

 ツイッターで24日、「昨今、日本国内における宗教施設の器物損壊容疑で、外国籍のイスラーム教徒と見られる人物が逮捕される事件がありました」として、協会の見解を示した。

「日本ムスリム協会は、このような行為が宗教的観点から見ても誤った行為であり、厳正な法的手続きを経て犯罪が成立した場合には、法的処罰を受けるべき一件であると考えます」

 器物損壊は法的な罪だけでなく、「人々の心の拠り所である宗教施設の所有物を故意に損ねることは倫理的な罪」でもあると述べる。その根拠に、聖典クルアーンの第6章108節の一文「あなたがたは、かれらがアッラーを差し置いて祈っているものを謗ってはならない」を挙げる。

「他宗教において崇敬の対象となっている人やものに対する侮辱は禁じられており、その損壊となれば尚更です。当協会はこのような犯行を非難すると共に、国内で同様の事件が起きないよう、引き続き信徒に向けての指導教育を推進していく所存です」

5/25(木) 12:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/71812d43f8665f80a9eec47dfdea3ae44ffaf026


★1:2023/05/27(土) 20:01:41.65
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685185301/

【【アラー】「神様はアラーしかいない」「ここで祈るな」 ガンビア人の男、神社で暴れ賽銭箱など次々破壊…日本ムスリム協会が非難声明】の続きを読む


中野市(なかのし)は、長野県の北部に位置するである。 長野盆地の北東部に位置する北信地域の中心都市。 の中心部は高社山として知られる高井富士と、蛇行する千曲川の中間に位置している。高度の高い山ノ内町から市内中心部にかけては扇状地と呼ばれるなだらかな下り坂になっており、この傾斜を利用して果樹園な…
19キロバイト (1,888 語) - 2023年5月25日 (木) 21:44

(出典 news.tv-asahi.co.jp)


精神異常としか考えられない、警察官2名殉職、家族がおられるだろうw

1 ぐれ ★ :2023/05/26(金) 08:35:43.18ID:9NgURgva9
※5/26 5:48
NHK

長野県中野市で男が猟銃のようなものを発砲するなどして3人が死亡した事件で、警察は午前4時半すぎ、立てこもっていた男の身柄を確保したということです。また、現場近くで1人が意識不明の状態で倒れているのが見つかりました。

警察によりますと、午前4時半過ぎに現場近くで倒れているのが見つかった高齢の女性1人の死亡が確認されたということです。この事件で亡くなった人は4人になりました。

続きは↓
【速報中】長野立てこもり 男の身柄確保 女性死亡 死者4人に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230525/k10014078241000.html
※前スレ
【速報中】長野立てこもり 男の身柄確保 女性死亡 死者4人に ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685052770/

★ 2023/05/26(金) 05:54:57.70

【【速報中】長野立てこもり 男の身柄確保 女性死亡 死者4人に】の続きを読む


方向指示器 (ドアミラーウインカーからのリダイレクト)
させることで、ハザード・ランプとしても使われる(英訳は「hazard lamp」でなく「hazard flashers」)。 日本では、ウインカーまたはウィンカーと通称される。方向指示器を指すイギリス英語の口語的表現 「winker(「点滅するもの」の意)」からの音訳である。部品名や整備書には「タ…
83キロバイト (12,852 語) - 2023年4月24日 (月) 11:36

(出典 paper-dr20.com)


信号機が青になってからウィンカー出す輩の気が知れないw やはり教習所でしっかり教えるしかないか

1 七波羅探題 ★ :2023/05/23(火) 22:05:13.52ID:RmTgks5R9
なかなか改善しない交通ルールのひとつがウインカー出しだ。道路上で注意喚起を促す表記や、ウインカーの消し忘れ対策機能を搭載した車も登場しているが、改善には至っていない。正しくウインカーを出せる「技術」を持つ人の増加が必要だ。

改善しないウインカーのルール
 JAFが発表した「交通マナー」に関するアンケート調査結果で、交通マナーの悪い都道府県というものがたびたび話題に上がる。設問の中には、方向指示器(またはウインカー、合図、ターンランプなど)を出さずに車線変更や右左折する車が多い都道府県は? という項目があり、「とても思う」と「やや思う」を選んだ人の合計をみると、ワースト3は岡山県91.0%、香川県90.7%、徳島県87.5%で、地元の人が交通マナーの悪さを実感している。

 では、他の地域はマナーがよいかというと、全国の平均値を見ても77.1%の人が悪いと感じていた。このアンケート調査は2016年6月と約7年前に実施されたものだが、現在も改善された感はあまりない。

 分かりやすい例は、右左折する直前や、曲がっている最中、車線変更を行う際に一瞬だけウインカーを出す車だ。酷い場合、信号待ちしているときには出さず、青信号に変わってからウインカーを出す人や、終始ウインカーを出さないままの車を見かけることもある。

 ウインカーを出す理由は、周囲の道路利用者に対して次の行動を示すことで、追突・巻き込みなどの事故を避け、安全で円滑な交通を生み出すことだ。ウインカーは、右左折や転回をする地点の30m手前、同一方向に進行しながら車線変更をする際は、車線変更をする3秒前からウインカーを出し、進路変更が完了するまで継続する決まりがある。

 また、右左折や転回・車線変更の際に合図が不十分な場合は「合図不履行違反」と見なされ、普通車の場合は反則金が6000円と、違反点数が1点加算される。

ウインカーの補助機能は微妙?
 不十分な合図といえば、ワンタッチウインカー機能を搭載した車が国産車でも増えてきたが、この機能についても賛否の意見が分かれている。ワンタッチウインカーとは、ウインカーレバーを軽く押すだけで約3秒の間、ウインカーが3~5回点滅(車種で異なる)したあと、自動的に消灯するという機能だ(※既存の車の場合、レバーを軽く押している間だけ点滅)。本来は、車線変更時のウインカーの消し忘れに有効とされている機能だが、ワンタッチウインカーが点滅している約3秒の間に車線変更の開始~完了するには時間が足りないため、扱いづらいと指摘する声があがっている。

 一瞬だけウインカーを出す人や、消し忘れが多い人にとってはよい機能かもしれないが、これまで問題なくウインカーを使えていた人にとっては、むしろ不便な自動機能と感じる人もいるようだ。たしかに、3~5回の点滅で右左折も車線変更も十分だと誤解する人が増えてしまうと、交通ルールを守らないひとはさらに増える可能性がある。ウインカー出さない問題がある中で、このあたりの機能はメーカーにしっかり検討してもらいたいとも思うが......。

保険会社のチューリッヒが2022年に実施した「あおり運転実態調査」では、あおり運転をされた経験があるドライバーのうち、自身のどんな行為があおり運転のきっかけとなったか? と質問している。これに対し「無理な車線変更をした」が24.4%で最も多い意見となっている。このことからも、自分本位の運転は例え事故が起こらずとも、周囲の道路利用者を困惑させたり苛立たせる原因となることを認識しなければならない。

 正しくウインカーを出すことは、意識さえすれば誰でも守れるルールのはずだが、それができないドライバーが多数いて、かつ安全運転を阻害したり、あおり運転の要因になってしまっている。もはや、ウインカー出しは訓練して身につける「技術」になってしまったのかもしれない。どちらにしても、全てのドライバーには確実に身につけてもらいたいものである。

文=くるくら編集部
https://kurukura.jp/car-life/20230516-30.html
2023年05月19日 20:40 掲載

★1:2023/05/23(火) 20:04
前スレ
【交通】ウインカーを正しく出せない人だらけ? 運転技術を問われる時代に突入か
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684839865/

【ウインカーを正しく出せない人だらけ? 運転技術を問われる時代に突入か】の続きを読む

このページのトップヘ