となりのウ~~~プス✦ニュース速報

海外を中心に、気になるニュース、旬のニュースを発信しています。 スポーツ、芸能、そして昭和のスターも時々発信します。

2023年02月


マイナポイント事業は、以下の条件を満たした者に対して、電子決済で利用可能なポイントでを指す「マイナポイント」を国で付与するもの。利用には、事前登録が必要である。 当初申込期限は2021年3月となっていたが、その後一端の終了を経て何度か延長されている。同年2〜4月の統計ではマイナ
53キロバイト (6,621 語) - 2023年2月23日 (木) 11:26
君は夏休みの宿題を早いうちに済ませるタイプ?ギリギリになってやるタイプ?
マイナンバーカードの申請件数は2月時点で70%を超えた。

1 シャチ ★ :2023/02/28(火) 03:47:54.91ID:7s4Li2Gx9
最大で2万円分のポイントがもらえる対象となるマイナンバーカードの申請期限が2月28日に迫っています。静岡市役所には、駆け込みでの申請希望者が殺到し、過去最大規模の混雑となっています。

<手続きの様子>
「こちらのQRコードを読みこめば、Webから申請が可能になっています」

2月27日午前の静岡市役所。多くの市民が求めていたのは「マイナンバーカード」です。

<寺坂元貴記者>
「静岡市役所の申請窓口です。多くの人が申請していて、待ち時間は60分。ロビーには多くの人でごった返している」

<手続きの様子>
「この順番呼ぶわけですね?」

静岡市は、殺到する申請希望者に対応するため、窓口に様々な部署から職員を集め、マイナンバーカードの申請手続きをフォローしていました。

<静岡市葵区役所 戸籍住民課 大竹祥泰課長>
「ごらんの通り、かなり混んでいる。去年の3倍。過去最大だと思います」

先週末には、待ち時間が2時間を超えた日も。多くの人が並んででも欲しいのは、最大2万円分の「マイナポイント」です。

<松本剛明総務相>
「マイナポイントの対象となるカードの申請期限が2月28日まで。もうこれ以上の延長は本当にございませんので」

政府は「マイナンバーカード」を普及させるために、マイナポイントを付与するキャンペーンを続けてきました。カードの申請自体はいつでも可能ですが、第2弾となる今回は最大2万円のポイントを得るためには、2月28日までにカードを申請し、5月末までにポイントの申請をしなければなりません。

焼津市相川の介護施設、「コミュニティーケア大井川」では出張申請も。

<写真撮影の様子>
「お写真撮ります。3、2、1」

焼津市の職員などが、市役所に出向くのが難しい入所者11人の申請をサポートしました。

<申請をした施設入所者>
Q.ポイントで何を買いたい?
「全然考えてなかった」

静岡市役所でも駆け込み需要に対応するため、写真撮影や郵送書類の作成などをサポートしています。

<静岡市デジタル化推進課 安田洋一郎さん>
「申し込みはスマホでもできるが、スマホがない方、わからない方のためにこちらを開いている。少し難しい部分があると思っている」

マイナンバーカードの申請手続きは、各地の役所のほか、携帯電話ショップでも受け付けていて、申請期限の2月28日も、窓口に希望者が殺到することが予想されています。

静岡放送(SBS)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7633e83a1ded510a2fd9cfada1c17002bd46d016

【「かなり混んでいる。過去最大」“マイナカード”駆け込み申請で希望者殺到 ポイント対象は2月末まで】の続きを読む


コオロギ(蟋蟀、蛬、蛩、蛼)は、昆虫綱バッタ目(直翅目)キリギリス亜目(剣弁亜目)コオロギ上科の総称である。分類体系によってはコオロギ科ともなるが、指し示すものは同じである。 日本ではコオロギコオロギ亜科に分類されるエンマコオロギ、ミツカドコオロギ、オカメコオロギ、ツヅレサセコオロギ
22キロバイト (3,054 語) - 2023年2月24日 (金) 23:36
抵抗はあるがイナゴや蜂の幼虫なども食料になっている、イカ、タコ、ホヤだってはじめは・・・

1 Hitzeschleier ★ :2023/02/27(月) 02:56:22.80ID:7zmNedZv9
最近、大手メディアによるテレビのニュースなどでも取りあげられている「昆虫食」。特に「コオロギ」は日本でも商品化が進み、急速に広まっている。

そうした中、コオロギの粉末を使ったパンを去年12月から販売した製パン大手の「Pasco(パスコ)/敷島製パン株式会社」のツイッター公式アカウントに、「気持ち悪いです」「企業姿勢を疑う」などのコメントが多数あがっている。

同社はコオロギパウダーを使用した食品に関して、オンラインショップ限定としており、店舗展開はしない意向を示していたが、消費者の不審感は食パンなど他の店舗商品にも及ぶ勢いだ。

なぜ昆虫食なのか
世界で急激な人口増加に伴う飢餓や栄養不良といった食料問題への対応が模索される中、動物性タンパク質の不足が大きな問題となっており、解決策としてFAO(国際連合食糧農業機関)は昆虫食を推奨している。

現在、日本ではコオロギ食品が広まりつつあり、株式会社良品計画の「無印良品」や株式会社ファミリーマートの「ファミリーマート」などの店舗で販売され、ある学校では給食のメニューにも取り入れられている。

牛や豚、鶏など、既存の畜産と比べ昆虫は、1kgのタンパク質の生成に必要な餌や水の量が圧倒的に少なく、環境負荷の低いタンパク源とされており、特に雑食性で餌の制限が少ないコオロギは、全世界で生産される食品の約3分の1に相当すると言われる世界各国で発生する食品ロスを餌として飼育することが可能だという。

国際連合食糧農業機関(FAO)は「昆虫の食糧保障、暮らし そして環境への貢献」という文書の中で、

「昆虫が他の食材と同様に衛生的な環境で扱われている限り、病気や寄生虫が人に伝染した事例は知られていない」

としている。

昆虫食の安全性は?
その一方で危険性についての報告もあがっている。

ケニヤのジョモ・ケニヤッタ農工大学の研究員が発表した2020年の報告書によると、中国で食中毒により危篤状態に陥った18%が昆虫摂取によるものだった。ラオスでは、昆虫を含んだ食品を食べた8パーセント近くにアレルギー反応が現れたと報告されている。

同報告では、その他、寄生虫などのリスクも潜んでいるとし、食用昆虫の利点と安全性の問題を比較検討する必要があると結論付けている。

コオロギ食品にも昆虫及び昆虫由来製品のアレルギー源性の問題がある事は指摘されており、その他、好気性細菌数が高い事や、加熱処理後も芽胞形成菌の生存が確認される事、、重金属類(カドミウム等)が生物濃縮される問題がある事が指摘され、2018年に日本の内閣府の食品安全委員会が公表している。

https://mb.epochtimes.jp/2023/02/137588_amp.html

動画


前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677430128/

【コオロギ粉使用の製パン企業「Pasco」SNSが炎上 昆虫食は食糧難の救世主?寄生虫のリスクなど安全性に疑問の声】の続きを読む


Nintendo Switch (任天堂Switchからのリダイレクト)
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)は、任天堂が開発を行い、2017年3月3日に発売した家庭用ゲーム機。日本でのキャッチコピーは、「カタチを変えてどこへでも」「いつでも、どこでも、誰とでも」(本体パッケージには「play anytime, anywhere, with anyone…
136キロバイト (12,351 語) - 2023年2月22日 (水) 04:14
なにか探偵ドラマのような雰囲気が・・・私は「十数人の役員全員に」と言うところが気になる、本当はターゲットは一人で、他はカモフラージュでは!?

1 ブギー ★ :2023/02/25(土) 20:15:51.01ID:vOZg4WSO9
ゲーム大手「任天堂」(京都市南区)の役員に殺害予告をしたとされる脅迫事件で、同社の役員全員に文書で脅迫して業務を妨げたとして、京都府警捜査1課と南署は威力業務妨害の疑いで、東京都三鷹市の契約社員の女(36)の逮捕状を取った。25日にも再逮捕する。捜査関係者への取材で24日、分かった。

 捜査関係者によると、女は2022年6月ごろ、任天堂の十数人の役員全員に宛てて、死因を「刃物に刺されたことによる失血死」として日時などを記入した死亡届と死亡診断書のほか、「こ、殺してさしあげますわ」などとした文書や香典袋を入れた封筒を任天堂本社に郵送。警備を強化させたり、役員に出勤を控えさせたりして、同社の業務を妨げた疑いが持たれているという。

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/978558

【「こ、殺してさしあげますわ」任天堂の役員全員に殺害予告文書 業務妨害疑いで東京の36歳女を再逮捕へ】の続きを読む


日本万国博覧会 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2011年7月)
地域冷房プラント(東・南・北3か所) テーマ館一部として岡本太郎意匠による「太陽の塔」がられた。現在も残され、万博記念公園シンボルとなっている。 現在、唯一元会場内に残存している鉄鋼館が改修され、2010年3月13日に資料館「EXPO'70パビリオン」としてリニューアルオープンした。もともと鉄鋼館は現代音楽など
132キロバイト (17,636 語) - 2023年1月29日 (日) 00:58
岡本太郎さん「芸術は爆発だ!」・・・いまだに心が騒ぐのは私だけか。

1 はな ★ :2023/02/24(金) 21:40:19.11ID:COG37QYi9
「太陽の塔」50分の1サイズを手で殴り壊す、会社員の男逮捕…岡本太郎さんの作品
2023/02/24 18:23 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230224-OYT1T50174/


愛知県美術館(名古屋市東区)に展示中の芸術家、岡本太郎さん作「太陽の塔」の50分の1サイズの作品を壊したとして、同県警は24日、名古屋市昭和区、会社員栗本篤史容疑者(46)を器物損壊の疑いで逮捕した。

発表によると、栗本容疑者は23日午後4時45分頃、同館で展示されていた「太陽の塔(1/50)」(高さ145センチ)を手で殴り、作品を損壊した疑い。栗本容疑者は観覧者として入場したとみられ、「覚えがない」と容疑を否認している。

同館によると、50分の1サイズの作品も岡本さん自身が1970年に制作しており、所蔵する「川崎市岡本太郎美術館」から借り受けて1月から開催中の企画展で展示していた。作品には全長3センチほどの傷が確認され、愛知県美術館は「修復に向けて検討している。このような事件は初めてで、大変に遺憾だ」と話した。

【「太陽の塔」50分の1サイズを手で殴り壊す、会社員の男逮捕…岡本太郎さんの作品】の続きを読む


自主退学の場合であっても、大学院の博士後期課程などでは学則上、単位取得満期退学などの中途退学と異なる退学手続きが設けられていることが多い。この点は 『#中途退学と満期退学』を参照のこと)。 手続きとしては、幼児・児童・生徒・学生とその保護者(または保証人など)の連名により退学
23キロバイト (3,781 語) - 2023年1月29日 (日) 02:26
ネットのない時代はこんなことにはならなかったのだがwww
スシローの株が下がることもなかったし、本人退学もなかったろう。両刃の剣!

1 Hitzeschleier ★ :2023/02/12(日) 23:58:03.46ID:K2AFbG379
 一言で言えば、バカがバカで許されない時代になったということだろう。年明けから相次いだ回転寿司チェーン店での「迷惑動画」拡散騒動。中でもスシロー「醤油ペロペロ」少年はとてつもなく重い十字架を背負うことに……。その母が胸中を告白した。

 その少年の自宅は、岐阜県内のさる地方都市にあった。市の中心部から山間部に車で走ること15分。一面の畑の中に立つ敷地面積500平米ほどの家を訪ねると、少年の母が玄関ドアを開けて応対に現れた。

――今回の件をどのようにお考えですか。

「お騒がせして本当に申し訳ないです。全てこちらが悪いことなので弁解の余地はありません」

――息子さんは今どのようなご様子ですか。

「反省して、警察とスシローさんの判断を待っている状態です。散々ご迷惑をおかけしましたので、高校は自主退学しました。本当に申し訳ない……」

 伏し目がちに語る母。

「これからのことはわかりません。何であんなことになったのか……」

本名や卒業アルバムまでさらされ…
 金髪の少年がテーブル席に備えられた醤油ボトルの口をペロペロとなめ回す。ストックの湯飲みをなめて戻したのに続き、レーンを回ってきた寿司にも指で唾液をなすり付ける……。

 少年が自宅から車で20分ほどの回転寿司チェーン「スシロー」岐阜正木店で撮影した「迷惑動画」をSNSに投稿したのは、1月中旬より前のことと思われる。

 面白い。これで仲間内から拍手喝采だ……とでも思ったのか。50秒ほどの動画はカメラに“キメ顔”を向けて終わるが、それが泣き顔に変わるのに時間はそうかからなかった。動画は1月下旬、ネット上で拡散され、多くの“他人”の目にさらされることになったのだ。

 折しも今年に入り、くら寿司、はま寿司など他の回転寿司チェーン店での迷惑行為動画が拡散されて話題になっていた。そんな中でも極めて悪質だったこの動画は大炎上。本名や高校名、さらに中学校名と卒業アルバム写真までがさらされ、少年は一気に全国、いや全世界の“指名手配犯”となった。

※続きはソース元でご覧ください

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff40139138ab7a819745cd2c347a89ef4e6c9c7b

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676198349/

【スシロー“ペロペロ少年”は不処分の可能性も 少年の母が取材に語った「ネット社会への恐怖」】の続きを読む


カレーを元来のインドカレーとは違うとして、本格的な「インドカレー」を伝えた人物であるが、「カレーという呼称は間違っている」とはしなかった。 カレー粉もイギリス人による発明品である(詳細は該当項目参照)。南インドにはほかにカリー・ポディという配合香辛料があり、「カレー粉」と英訳されることがあるが、味も原料も異なる。…
35キロバイト (4,553 語) - 2023年1月31日 (火) 13:40
インドカレー専門店料理は種類も豊富、ナンに付けて食べるカレーは本当に美味しい。
しかし日本人はカレーが好きだ、ウーン

1 muffin ★ :2023/02/07(火) 22:07:16.09ID:Cr3AJqe99
https://www.fnn.jp/articles/-/481856
2023年2月6日 めざまし8 2月6日放送

ある旅行サイトが発表した「世界の伝統料理ランキング」。第1位に「日本のカレー」が輝き、注目を集めています。しかし…この結果にインドの人が激怒!! バトルが巻き起こっています。

きっかけは、伝統的な料理に関するブルガリアの体験型旅行サイト「Taste Atlas(テイスト アトラス)」が、2022年12月、「世界の伝統料理ランキング」を発表したこと。
「日本のKarē(カレー)」が1位に輝いたことで、論戦が勃発しているのです。1位という結果に街の人からは「意外!」「カレーってインドかなって」と驚きの声が。

では、カレーの本場・インドの人の本音はどうなのでしょうか。インドカレーを作って50年以上! 来日38年、64歳のインド人・ハリオムさんに聞いてみました。

「ちょっとホントに頭にきている。やっぱりインドのカレー1番おいしいと思いますので。もともとインドのカレーがメインじゃないですか世界中は。でも日本のカレーが1位になっているのは…ちょっとホントに頭にきている。」

かなりご立腹な様子。日本人の店員も…

「日本のカレーが1位っていうのはものすごく悔しいし残念な気持ちです。どうせカレーが1位だったらインドカレーが1位だったらよかったなって思っています。」

一方、日本カレー協議会・会長の一条もんこさんは、「日本のカレーは独自に進化したモノ」と主張。

「日本のカレーってすごく歴史が長くて、200年以上の歴史を経て国民食になっていくんです。カレールウ、レトルトカレーというものも日本人が生み出したもの。そういう意味でカレー文化自体は日本人が独自に築いてきた伝統料理と言ってもいいと思います。2023年からようやく日本のカレーが世界に羽ばたく時が来たと思っています。」

皆に愛される「カレー」。まだまだ決着はつかなさそうです。






★1:2023/02/07(火) 20:28:17.41
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675769297/

【「ホントに頭にきている」日本のカレーが“世界伝統料理”1位に!インド料理店店主激怒「インドのカレー1番おいしい」】の続きを読む

このページのトップヘ