寿司(すし・鮨・鮓、英語: sushi)とは、一般に米飯などと主に魚介類を組み合わせた和食。 伝統的にわさびと一緒に食べられる。 寿司には、乳酸を主たる酸味成分とする寿司(なれずし等)と、酢酸を主たる酸味成分とする寿司(早ずし)がある。 握り寿司が代表的であるが、いなり寿司、押し寿司、ばら寿司
75キロバイト (11,004 語) - 2022年10月9日 (日) 13:09
年収8000万円・・・一流企業の役員より多い!

1 シャチ ★ :2022/10/21(金) 12:33:17.62ID:ea4Nesj39
19日、一時、149円台後半まで値下がりし、32年ぶりの円安水準となりました。こうした円安の影響もあって、今、海外で働こうという日本人が注目をされています。アメリカで年収8000万円を稼ぐすし職人を取材しました。

(中略)
■寿司職人 年収300万円から“8000万円”

 アメリカ東海岸のビーチリゾート・マイアミ。ここで成功を収めた日本人が、寿司職人・田中康博さん(37)です。

 田中さん:「(Q.今現在の年収は?)7000万円から8000万円ですね」

 現在の年収は、およそ8000万円。2年前に独立し、マイアミの中心地に寿司店をオープン。店は連日多くの客でにぎわいをみせ、大盛況です。

 田中さん:「食材は9割、日本の豊洲から直接送ってもらっている。日本人がやっている以上、“おもてなし”だったり、サービスの部分で良い接客をして、皆さんハッピーになって帰ってもらいたい」

 ミシュランガイドにも掲載され、一番人気は「おまかせ10貫セット」。およそ8600円です。

 田中さん:「自分が独立しようと決めた時、年収5000万を目標にしてたんですけど、1年目でそれをクリアしたので。今は、自分のやりたいことをもっとやっていきたいなって」

 出稼ぎで、7年前にアメリカにやって来たという田中さん。現地で、妻と知り合い結婚し、現在は1歳の長女と家族3人で暮らしています。

 自宅は店から徒歩2分。窓からマイアミが一望できる家賃およそ50万円の“高級マンション”です。

 田中さん:「14畳くらいのリビングがあって、寝室×2、バスルーム×2。子どもが生まれて、子どもとの時間も必要ですし。すぐ行けたりっていう距離にいたほうがいいなって」

 さらに、来年には新しい店舗もオープン予定と、公私ともに順風満帆に見える田中さん。その大成功のきっかけとは…。

 田中さん:「アフリカの田舎で、10歳くらいの子どもに『寿司作って』って言われたことがきっかけで」

 20代で青年海外協力隊でアフリカを訪れた際に言われた「寿司作って」の一言。遠く離れた場所でも知れ渡る「日本の寿司って、すごい」と感じ、寿司職人になることを決意したといいます。

 帰国後、27歳から銀座の寿司店で修業しますが、当時は年収300万円。苦労が多かったといいます。修業時代は、客前で寿司を握ることができず、閉店後に一人練習に明け暮れる日々。

 田中さん:「日本でこのまま続けても、芽を出すにはちょっと条件が厳しい。それが海外だったら、もうちょっと芽が出やすいのかなって」

 そこで当時、兄弟子が働いていたニューヨークの寿司店で働くことを決意。アメリカに渡ると、すぐカウンターで寿司を握れるようになり、年収は修業時代の倍の600万円になりました。

 田中さん:「海外だったら、フラットな目で見られますし、プラス、スキルを生かしやすい」

 5年間働き、ためた資金でおととし、マイアミに念願の寿司店をオープンさせたのです。

 田中さんの年収は、わずか7年で300万円から8000万円になりました。しかし、日本を忘れたことはないといいます。

 田中さん:「寿司職人って外交官じゃないですけど、カウンターで接客してたら、日本のことたくさん話せますし、日本を伝えられますし。僕らなんかも、魚や米などを日本から買うんですよね。日本経済にも貢献できますし」

 まさに、アメリカンドリームをつかんだ田中さん。今後は…。

 田中さん:「将来的には、日本でチャレンジしたいっていうのはありますね。でも、自分のアメリカで今やっていることを頑張って続けて、その先にあるのかなって」

(「羽鳥慎一 モーニングショー」2022年10月20日放送分より)

テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/792fce4aa46472160dc547245f0eabd727e64c19
★1 2022/10/20(木) 15:17:56.83
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666316535/




38 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:41:05.57ID:jg+5UBZR0
>>1
なろうかな?

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:42:17.49ID:vB6zXUu40
>>38
すし専門学校と最低賃金、残業代なしでいいなら

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:46:47.01ID:V0UJPmsB0
>>1
円安で雇用が増えて、日本人全体の給与総額はコロナ前の2019年に過去最高でした。

給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3,177億円
2009年 192兆4,742億円
2010年 194兆3,722億円
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円
2019年 231兆6,064億円(過去最高)
2020年 219兆2,046億円

国税庁 民間給与実態統計調査結果
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2020/pdf/000.pdf

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:48:50.70ID:8kg1bWcF0
>>84
アベノ円安のせいで、実質半額だよ
全ての物価が上がってるし
民主党政権の半分以下の給料、財産になってる統一教会自民党政権国家日本

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:33:50.37ID:fjZ3fDgW0
経営者やん
ちと違うだろ

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:34:06.47ID:2Mb4d9pG0
お店の年商じゃなくて田中さんの年収なのか?

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:40:07.15ID:2xML2+Em0
>>3
当然、店の売上はそれを遥かに超えるだろうね、仕入原価も豊洲からの空輸となれば更に。
「本物」の強さかもね。

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:34:26.79ID:NFU0+/u60
オワコン糞ジャップ

90 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:47:20.97ID:PfjRlVlF0
>>4
クソの軍艦巻一丁w

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:34:41.67ID:xsacdRoq0
昔ロスのシェラトンの寿司屋(寿司コーナ?)で日本人の大将と話をした。もう10年以上前の話。
その人はアメリカ在住で、もうすぐ引退するとのこと。
日本料理の板前や寿司職人の需要は堅実にあると言ってた。
相変わらず、板前や寿司職人の需要は手堅くあるようだね。

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:46:16.82ID:eaQHdmiv0
>>5
日本料理は人気あるし、値段高くても客来るもんね
NYのフードライターの人が、日本料理はフレンチよりも格が上って言ってた

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:35:17.15ID:XlJ9JWJf0
ええわ日本で。

7 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:35:49.44ID:6oZnXbQo0
社長か?

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:35:49.54ID:X1r4Mqf40
ガチ職人が全てを欠けてそれなりのリスク背負って結果的に成功した話なのに
論点変えて記事にしてないかコレ

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:37:18.44ID:ipgHv/Up0
>>8
日本で成功しても年収8000万は無理

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:38:05.88ID:7eo/E1qW0
>>20
貧富の差が激しくてOKだからね

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:36:06.77ID:YJvxdEVe0
おれは手取り13万円だけどこの人より幸せだと思うよ
日本に誇りを持ってるし

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:42:41.51ID:PbereJGc0
>>9
幸福感は人ぞれぞれだもんな。マウント取り連中はウザいだろが、低賃金でも労働時間短かったり重圧あんまなくのんびりやれたりとか楽しくやれるならそれはそれでいいしな。
ただ日本ってブラック企業が蔓延ってるから低賃金でキツイみたいなの多すぎなのが残念なとこだけど…

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:36:09.51ID:jDnOydRn0
自民党「円安のメリットを言いなさい」
若者「日本のオワコンっぷりが分かったことです。ありがとう円安」

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:36:15.11ID:FLxMRA4N0
先ず海外へ行くカネがない

12 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:36:19.17ID:7r8xZWoQ0
その寿司職人は出稼ぎというかオーナーだしな

日本は30年以上今に至るまで世界一2位3位の経済大国で国は豊かで
インフラも都市も経済大国なんよ
東南アジアとは違う
ワシも円高ドル安の時期はマンハッタンでハイブラ買い物してたし
とりあえず海外移住した日本人が老後日本の医療制度目当てに帰国予定なケースをユーチューブでよく見かけるから日本政府は対応してほしい
働き盛りに海外で納税して老人になったら医療制度当てにして日本帰国とか止めてほしいわ超金持ちならそのまま海外住みそうだし

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:36:23.04ID:RJGuZ3L40
40超えたら厳しいけど
若者はワーキングホリデーとか使って海外で稼いで欲しいね
日本で働くのはもったいない

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:36:29.92ID:WU5WO66Y0
へいらっしゃい!!

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  /      |
  /       |
 | ジェンキン寿司 |
 _レ――――――、|
(ヘミミ/ _ ニ_ 彡ヘ
 ヒ( 
  |- r/ | _ノ
  | ノヽ_ノヽ/
 /∧ (ヽニ=i∧_
_/ \\__ノ /
`L_/\ /\/

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:44:40.35ID:v9G8Slz40
>>14
仙台ジェンキンス懐かしいな。
もう死んだっけか。

72 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:44:48.13ID:v9G8Slz40
>>14
仙台ジェンキンス懐かしいな。
もう死んだっけか。

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:36:38.62ID:KWP9FmuG0
寿司職人や栄養士になりたいけど
難しすぎてなれない

29 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:39:23.52ID:7r8xZWoQ0
>>15
アメリカだと少しの研修で寿司職人やるってよ
沢山「寿司職人」いるからほとんどの場合は物価高いアメリカで生活したら大して稼げないだろうね

34 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:40:35.59ID:ipgHv/Up0
>>29
偽寿司屋の外人さんが、寿司はパワーだって
思いっきり握ってるのテレビで見たわ

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:36:39.19ID:g3dLyLvx0
日米限らずホワイトカラーが人生楽チン
豆知識

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:36:46.65ID:wPWyETC60
円安でメリットとか言うけど
これって日本の奴隷賃金が前提なんだよね

68 809 :2022/10/21(金) 12:44:39.30ID:ZCHlRS4W0
>>17
外国人労働者が馬鹿馬鹿しくなって逃げ出しそうだから、留まらせるには上げるしか無さそうだけど出来るかね

92 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:47:41.38ID:IAOeN+7d0
>>68
外国人を使ってる工場に聞くと、
仕入れ高で大変なので賃上げは考えて無いようだ

そのうち格安の在日外国人労働者の米国移住が起きるのではと思ってる
特にインド系フィリピン系はまあまあ英語できるのでそろそろ考えてると思うわ

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:36:55.33ID:PbereJGc0
日本のシェフはレベル高いからな。
平均点は高い国だから日本のブルーカラーでなれてりゃ海外いきゃ重宝される。逆にホワイトカラーの経営陣使い物にならない。外資なら大半がクビ

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:43:22.95ID:7r8xZWoQ0
>>18
NYロンドン住んでたけど日本食本当に人気あるからな
しかも小金持ち以上から日本食愛されてる
ちなみに魚とかアメリカの日本食食材でガンガン儲けてるのが統一教会系の会社

89 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:47:16.77ID:PbereJGc0
>>59
ね。別に高い技術が必要な日本食でなくとも人は入る。だから見た目が日本人っぽい東アジアの偽日本食レストランでも商売成り立つ

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:37:01.05ID:GYI3jvJd0
戦前
海外に出稼ぎ

戦後
日本に出稼ぎ

令和
海外に出稼ぎ


また戻ったな

51 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:42:42.50ID:jWqtn3DB0
>>19
とりもどしたな
やはり晋さんは有言実行だ😳

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:38:21.77ID:H42m1TC+0
円安で年収1000万は超えたな。

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:38:22.02ID:7GmMuGpT0
生活費はおいくらなのか

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:38:34.73ID:8kg1bWcF0
コンビニ店長、海外行けば年収2倍に
ロサンゼルス 年収900万円
全てはアベノ円安の結果

86 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:47:06.21ID:NGUP5YGR0
>>24
残念ながらそれは日本のほうが幸せやで。
物価高なめるな。

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:39:00.49ID:v6OIFduX0
極端な成功例出されてもなぁ
夢はあると思うが…

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:39:01.94ID:lGbeEZNr0
日本政府
「南海トラフ巨大地震きたあああああ 街が粉々だ!復興の為に建設作業員は立ち上がってください!」


土木作業員、左官、配管工、電気工事士、重機
「嫌ですwww 海外の方が稼げるし感謝されるしね 俺たちをバカにする日本なんて誰が助けるかよwww」


日本政府
「インフラ復興できない・・・なんてこった・・・」

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:39:16.58ID:iZB2DY1Q0
日本統一党のお陰

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:39:23.28ID:6uqs2IBw0
普通の成功話だな、日本でも成功すればそんなもんだろ

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:39:33.00ID:xsacdRoq0
ロスのシェラトンの寿司職人は日本で結婚して渡米。その後奥さんを呼び寄せたと言ってたな。

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:39:38.15ID:Upnejv9c0
田舎暮らしとかもそうだけど失敗例もあげろよ

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:40:35.47ID:u4UZ5Ip90
ゼロ年収だから米でもゼロだぜ(・ω・`)

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:40:47.59ID:ssMNajKe0
低賃金の雇われは地獄だな
まあ何も考えれない感じになってそうだし仕方ない

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:40:53.77ID:denMOOdl0
修業時代300万、アメリカ行って店を持って8000万って話なんだから【円安】は関係ないだろ

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:40:58.99ID:buTeFsjZ0
年収800万円と思ったら8000万円かよ!

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:41:14.10ID:/ZbzUXdV0
職人は日本にいたら薄給でこき使われる
から欧米にいって勝負かけたほうが
いいぞ、こんな出来る職人を貧乏に
しとる国なんかないわ

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:44:07.29ID:YgrYoxCu0
>>39
効率よく作業する奴がいると経営者は「こいつに任せときゃいっか」と新たに人員補填する必要が無くなるからな

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:41:20.65ID:vB6zXUu40
大卒、海外青年協力隊やん

英語バリバリなんだろうな

41 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:41:28.63ID:fpUhzXez0
「おまかせ10貫セット」。およそ8600円

高すぎて日本では客来ないだろうな

42 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:41:30.63ID:D5yST+8q0
ここの老人や無職とはいちばん縁遠いおはなし

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:41:39.97ID:lGbeEZNr0
間違い海外移住した方が稼げる人達

トラックドライバー
左官
配管工
電気工事士
美容師
重機オペレータ
自動車整備士
バイク整備士
医者
看護師
介護士
調理師
大工


海外移住しても全く相手にならない職業

エンジニア
プログラマー
弁護士
行政書士
薬剤師

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:42:46.25ID:v6OIFduX0
>>43
まぁ業種によるよな
俺はSEだから無理だわ…

61 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:44:01.01ID:lGbeEZNr0
>>52
日本人のホワイトカラーなんて全く海外で通用しないもんな

ホリエモンですらGAFAのエンジニアマンに鼻で笑われたと言ってたよ

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:44:04.26ID:y2JdsB2C0
>>52
本物のSEなら日本の方が稼げるだろ?

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:44:32.84ID:RJGuZ3L40
>>52
オーストラリアで調べてるけど
俺だと1200万ぐらい貰えるな

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:43:19.04ID:IAOeN+7d0
>>43
移住した会計士は日系企業の仕事で儲かると言ってたが
まあレアケースかもしれない

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:41:40.11ID:H9x0SNk70
あめゆきさんが沢山

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:41:53.26ID:jWqtn3DB0
1ドル300円へ…
晋さん…どうして🥺

46 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:42:10.51ID:xuHivX7F0
裏山
俺も海外いったら給料上がらないかな

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:43:02.72ID:lGbeEZNr0
>>46
電気工事士の三級とってインドネシアかタイいけ

83 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:46:38.62ID:Lpj79OYA0
>>55
'90年代に会社のインドネシア進出作戦に参加したけどそこは数年前潰れて
今度行くとしたら労働者か\(^o^)/

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:44:12.40ID:vB6zXUu40
>>46
アメリカならな
他の国は給料やすい

そして普通に日本人は労働ビザとれない

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:44:50.30ID:lGbeEZNr0
>>64
安くないよ
ASEANの方が給与めちゃくちゃ高いし

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:47:10.76ID:vB6zXUu40
>>73
アセアンのどこ?シンガポールは
手に職とコネ無いと働けないぞ

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:42:35.52ID:lGbeEZNr0
介護士もアメリカでは月収50万円超え
介護士なんて欧州では大人気職業だぞ
稼げるし

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:42:41.87ID:b7wC7ba60
子供に言われたら作るよ

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:42:55.91ID:wejPCVVg0
日本まじ終了

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:43:00.75ID:ssMNajKe0
求めれるスキルあれば給料に反映されるから終身雇用にこだわる必要は皆無
日本が異常すぎた
失われた30年だな

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:43:16.19ID:U3FugaP20
ただし物価は2~3倍です(笑)

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:46:35.74ID:IGjWujjX0
>>56
25年前米国行ったら日本で400円くらいのハンバーガーが1000円くらいした気がする
しかし300万が8000万てのはたぶん価値評価が違うのだと思う
日本で寿司はありふれてるが海外では珍しい
そういう受給バランスで給与含めた価格は決まる

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:43:17.33ID:RJGuZ3L40
時給千円の派遣社員が海外行って年収800万の工場労働者になってたという記事があったな

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:43:53.11ID:jDnOydRn0
日本人が海外に出稼ぎに行く時代
安倍さんが古き良き貧しい日本を取り戻してくれたな…
ありがとう安倍さん…😭

78 809 :2022/10/21(金) 12:46:16.48ID:ZCHlRS4W0
>>60
マジ悪夢の民主党政治から地獄の自民党政治へ

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:44:28.11ID:KWP9FmuG0
カリフォルニア州だと
1ルーム平均9万くらいです

67 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:44:37.98ID:IGjWujjX0
8000万円www

オイオイ
それマジ?

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:44:44.94ID:ZlWdaw+T0
単純に日本で雇われ職人→アメリカで雇われ職人かと思ったら職人から寿司屋オーナとして成功やん。

71 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:44:45.16ID:wPWyETC60
つまり、同じ努力するにしても
アメリカのがチャンスや可能性高いし
リターンもデカいって事だろ

75 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:45:48.16ID:mRB/nh4w0
>>71
チャンスは少ないよ
コネがないと無理
店初めてもヤバイ人時て終わり

76 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:45:57.22ID:lGbeEZNr0
>>71
だからアメリカに限らないって
カナダ、オーストラリア、ASEANでは日本より高いし



EUは日本人が働くには厳しいけど

98 809 :2022/10/21(金) 12:48:31.01ID:ZCHlRS4W0
>>71
やろうとすると外野が色々言ってくるけど無視して行動起こせるか
国内の転職でも同じだな

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:45:48.16ID:oNISOvxC0
寿司8000円に対して、日本ではあり得ない高価格みたいに反応してるやつが多すぎてビビる
日本にも単価20000円ぐらいの寿司屋は結構あるぞ
そんなとこどうせ少人数で大して儲からないって言われそうだけど、社長とか政治家って周囲の人間引き連れていくから結構な規模でも成り立ってる
つか、ある程度の規模がないと仕入れに苦労するからな

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:46:13.60ID:gb8gtNH10
事業で成功しただけだろ
すし握っているだけで
8000万と誤解させるインチキ記事

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:46:16.82ID:V+ThMntG0
日本は貧しい国になったもんだ
江戸時代に逆戻りだ

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:46:18.03ID:jDnOydRn0
低賃金、長時間労働、パワハラ、サービス残業

洗脳済み日本人「日本に生まれたら勝ち組!」

85 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:47:02.40ID:ssMNajKe0
若い奴は海外に
いい企業に入れてない奴は確実に行ったほうがいい
日本は最初につまずいたら終わり

94 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:48:02.84ID:k9+ONVUJ0
>>85
経験談?

88 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:47:15.34ID:mb3UaDTs0
優秀な人はどんどん出ていくよね、こんな国

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:47:29.40ID:lGbeEZNr0
若い世代に海外移住されたら困る老人が騒ぐ騒ぐwww
たまたまの例にしたいんだろうなw

海外移住した若い世代がSNSで海外移住の方が稼げると暴露してるのに

93 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:47:41.95ID:wp+CL3Cp0
物価と保険な

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:48:12.08ID:7r8xZWoQ0
個人的にはまた円高になると思ってるわ
海外にそれなり以上の期間いると日本に戻って本当にブランク感じるからよくよく考えて出稼ぎもやってほしい

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:48:19.73ID:MYbJHGv60
池沼ゴミメディアの基本

従業員と経営者の区別がつかない
年収と年商の区別がつかない
7年前に渡米してドル建てで生活している人を円安などで語る

狂ってるよ

97 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:48:24.95ID:mb3UaDTs0
堀江も言ってたよな
寿司屋で何十年も修行するの意味ないって

99 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/21(金) 12:48:39.65ID:zwlU0WxZ0
日本は経団連という労働者の賃金抑える事しか考えられない
無能なジジィ共が経済仕切ってるからな
もう本当にどうしようもない