渋川警察署(しぶかわけいさつしょ)は、群馬県警察が管轄する警察署の一つである。 群馬県渋川市行幸田351番地1 渋川市 北群馬郡榛東村、吉岡町 1966年 - 渋川市金井に旧庁舎建設。 2015年2月 - 旧庁舎の老朽化に伴い新たに建設が進められていた5階建ての新庁舎が完成。敷地内に伊勢崎警察署 3キロバイト (413 語) - 2021年10月6日 (水) 11:59 |
それが500mも転がった!
大型トラックのタイヤが直撃、歩道の男性重傷 走行中に脱落し、500メートル先へ転がる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220113-00010000-jomo-l10
12日午後0時半ごろ、群馬県渋川市半田の国道17号を走行していた榛東村長岡、会社員の女性(46)の大型トラックから突然、タイヤ(直径約1メートル)2本が外れ、転がった1本が歩道を歩いていた近くのアルバイトの男性(45)にぶつかった。男性は大動脈解離やあばら骨を折る重傷。女性にけがはなかった。
渋川署によると、大型トラックは前輪タイヤが左右1輪ずつ、後輪が同2輪ずつ付いていた。走行中に左側後輪の冬用タイヤ2本が外れ、1本が中央分離帯や反対車線を越え、約500メートル先の歩道まで転がり、男性に衝突したという。現場は片側2車線で、歩道にはガードレールなどはなかった。
女性は焼き砂を運ぶ業務の途中で、同乗者はいなかった。同署が詳しい事故原因を調べている。
空飛ぶタイヤ
>>2
だな
何年か前にもベビーカーとお母さん纏めて葬った脱輪あったよな
また三菱か?
運行前点検を怠ったのか?この時期だとローテーションした直後か?
>アルバイトの男性(45)
いい年してアルバイト?
恋が生まれる瞬間である
よく見るとタイヤの中にウサギとかアヒルとか乗ってる
>会社員の女性(46)
いい年して会社員?
脱輪ガチャ失敗
大動脈解離だと重症じゃなくて重体だろ
またたまたま歩いてる人に直撃するもんだ
脱輪したタイヤの安定感ハンパ無いもんな
ボルト締め忘れ?
もう左後輪は逆ネジにするしか無いな
>>58
後輪が共締めというのも外れやすいかもな
整備不良に持ってくのが
メーカーの腕の見せ所
17号は飛ばすからね
限りなく重体に近い重症っぽいな
ふそうしか思い浮かばなかった
大動脈解離とかわりと死ぬやつじゃね?
池井戸はどうせ水戸黄門的勧善懲悪だから
安心して読めるが面白くはないw
ISOはやめて昔のJISの方に戻した方がいいだろ
これはイタイヤ
おい、なぜこれでおっさん叩きに誘導しようとする?
女が普通車運転してるだけでも不安なのに大型トラックなんて運転しないでくれ
数秒変わっていればと思うと運命としか言いようがない。
45歳でアルバイトww
映画で見たことある
>>22
賠償金で好きなもの買えるぜ。
>>1
さすがグンマー
ニュースが20年くらい遅れてるな
誰が締めたの
>>18
まあ役人の腹黒全開事件を
メーカーのせいにして勧善懲悪って時点でコメディでしょw
メーカーが構造上の欠陥を隠蔽するんですね
>>4
>>22
引きこもりニートこどおじよりは、中年フリーターの方がマシ
ピタ、ゴラ、スイッチ
逃げても追いかけてくるんだよ。
ホーミングなんだよ。
そんな田舎でなにがあるかわからんな
>>22
今は割と普通だろ
飲食店見てみろ
最終的にはドライバーのせいになってしまうやつ
>>4
>>22
職業差別はよくない
というか>>7の会社員を笑うのはよく分からん
ハードロックに変えろ
おいらのオチンチンも飛びます
因果応報だとしたらどんだけ悪いことしたんだよ
どれか1本ならまだしも、一番後ろ外側2本が同時に外れるって、
タイヤ交換でもしてまったくネジ締め無なかったのか
ラッパー一発ぶっ放させーみたいな?
トラックってトラブル多いよな
タイヤ飛ぶのそうだけど車両火災ってほとんどトラックだよな
タイヤから辺り火災なるじゃん
ちゃんと整備してるのかな?
>>36
前に立ってるおっさんは何なんだよ!
なんかねじをどこぞの規格に合わせるために逆回しにしてからまた増え始めたと聞いた
離タイヤ
できれば詳報を。
45でアルバイトなんてやってっからタイヤが飛んでくんだよ
ぼっーと歩いてたんだろ
なぜ避けなかった?
>>2
やっぱ書かれてたw
空飛ぶ
タイヤw
>>40
おっさんじゃなくて2本目のタイヤだよw
>>17
解離の部位によるね。
下行だけなら致死率は低い。
この国道通ると5回に1回はタイヤが転がってるからなあ
大動脈解離って珍しいほどの重重症だな
>>42
ワンダースリーかよ
あれだけ小学校で跳び箱の練習させられただろうに
外れるのは左側だけ
左側ナットの締める方向を逆にしろよ
こんなの構造上の欠陥だ
トヨタダイナを思い出した
アルバイトだけど被害者なんだからそっとしといてやれ
こんちは
なかやまりつこです
年齢近いな
日野自動車どうすんの?
0.00001%のような確率なんだろうけど起きちゃうんだよな
毎日何万台走ってるのか知らんけど、数年に一回程度は起こる脱輪事故
三菱定期
>>38
冬用タイヤって書いてある
多分交換時の締め忘れか締めすぎ
作業者だけがスタッドボルト劣化であってくれと祈ってる
何か意思をもったような転がりようだな
これは逃げられない
事故現場見た人によるとボロトラックみたいよ
>>3
あれは整備不良が原因なのにCMを取りやめた三菱への報道テロだよ。
なんで逮捕されないんだよ
ナットの緩みチェックはドライバーの義務
ウチじゃ毎日コンコンしないとダメってことになってる
トラックのチェックポイントだかってアイテム知ってる?
単純だけどなるほどって思った
女性運転手かってことはタイヤの締め付け不足かな
男の場合でも十字のレンチでやるときはちからいるから
やったことない人には分からないか
>>12
たぶんそれ
怒られる順番はこんな感じじゃね?
整備上した整備工場(調査くらう)
整備担当者(検査官から詰められる)
運行管理者(法的、道義的責任がある)
ドライバー(乗る前に日常点検する義務がある)
零細会社だと仕事がない日にタイヤ交換とかドライバーにやらせるよ。零細はヤバイよ
欧州の規格にしたらボルト10本だけどネジの向きが逆じゃないから余計に増えたとかなんとか
一方、JISの8本ボルトだったら逆ネジだけどボルトが折れてしまう
それと、メーカーも立ち会うと思う
4X2のダンプ?
>>36
このサイズだと1本100kg近くあるからな。
トラックとかって
タイヤの締め付けとか始業点検項目になってるんじゃないのか?
>>58
トラックは逆だぞw
群馬 栃木の基幹国道なんて
大型トラックばっかり。
会社名だせよ
大型トラックならタイヤ交換自前だろ
整備不良で過失ありまくりじゃねーか
もう車は禁止にしろ
懐かしいな~
社会問題になった事あったよなw
>>14
スタッドレスで外れてんだから整備不良だろ
何言ってんの?
二番煎じでつまんないし
しんどいよな
こんな世の中
>>83
全部じゃないよ
運行前点検でしっかりボルトのチェックをしていれば防げたかもしれない事故だな。
騒ぎに巻き込まれた人間・車両・建物全て確認
損害額の倍を保証しておけ
運がない
>>36
合成で遊ぶな
セーフティワイヤーつけとけば?
タイヤ外れての事故はかなり大事だぞ
整備担当者とメーカーが絶対に立ち会う
構造上の欠陥によるタイヤアタックか
整備不良によるタイヤアタックかを絶対に検証するからね
コメントする